![]() |
TERAではグラフィックスの美しさは語り尽くされている感はあるのだが,改めて見ても,こと,キャラクターグラフィックスのクオリティは図抜けているといわざるをえない。
そもそも,私はこれまでいろんなゲームでキャラカスタマイズに関する記事を書いてきているのだが,TERAについては,これまで主に海外版でそれなりにテストプレイはやったことがあっても,キャラ作成部分に触る機会がなかった。日本語版にも一度触る機会はあったのだが,PCセッティング込みでプレイ時間が数時間しか取れなかったので,キャラ作成などは端折らざるをえなかったのだ。日本版のクローズドβテストが始まり,ようやく落ち着いてキャラクター作成部分に触れることができた次第だThe Exiled Realm of Arborea。
CBT期間中は,フリーターゲッティングでの狩りに勤しんでいた人やクラスの感触を確かめていた人も多かったことだろう。時間の限られたCBTでは,そ れが正解である。しかし,やがてくるオープンβテストこそ,キャラクター作成の本番となる。長く使用していくキャラクターであれば,じっくり作り上げたい ものだ。それに備えて,ここではTERAでの見た目中心のキャラクターカスタマイズについてまとめておきたい。
![]() | ![]() | ![]() |
キャラクター作成の流れ
![]() |
![]() |
![]() |
「種族」→「性別」→(「クラス」)→「顔」→「オプション」
のような順で要素を選択し,続いて詳細部分のエディットとなる。クラスについては,ゲーム中では非常に重要な要素であるが,装備以外に見た目的には関係しないので,ここでは割愛する。
種族は,
ヒューマン(男/女)
キャスタニック(男/女)
アーマン(男/女)
ポポリ(男)
エリーン(女)
バラカ(男)
ハイエルフ(男/女)
の7種類。種族によっては,性別が限定されることがあるが,まあたいした問題ではないだろう。日本語版が公開されたばかりの頃はポポリとエリーンで「ポポ リ連合」という括りだったのだが,さすがに同種族のような扱いは難しいのか,現在はポポリとエリーンで別項目に分けられている。
キャラクターエディットで見た目にこだわる場合,ほぼ,ヒューマン,キャスタニック,エリーン,ハイエルフの女性キャラに限定されると思われるので,以下,そのあたりを中心に見ていこう。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
で,「顔」である。「顔」の項目では,頭部の基本的なポリゴン形状が決定されるとともに,「顔」ごとにある「オプション」の内容も決定される。「顔」の部分で,キャラクターのだいたいの傾向が決まり,「オプション」で多少の変化が加わるという認識でよいだろう。
「オプション」では,顔テクスチャの種類などが選択できる。ポリゴン形状は,キャラクターエディットである程度いじれるのだが,テクスチャの部分はユー ザーがいじれない部分である。例えていうと,整形は簡単だけど,化粧は難しいという仕様だ。非常に重要な部分なので,じっくり選んでほしい。